下痢の原因・・・春の味覚・山菜にご注意
下痢が続く原因や下痢の原因は様々ですが、季節の変わり目になると、特に下痢になる人が増えてきます。季節の変わり目には気温や身体に変化が起きます。
そうした環境の変化についていけず、下痢になる原因が少しでもあるとすぐに下痢になったり、下痢が続く方もいます。
春と言えば芽吹きの季節です。これからの時期、山に行くと山菜がわんさか採れます。しかしたくさん摂れたからといって、調子にのって欲張っていると、食べた一~二時間後には激しい腹痛、下痢、ということも……。そう、山菜は下痢の原因にもなりえるのです。
古くから経験的に食用にされてきた独特の風味を味わえる山菜に、基本的には毒はないはずです。
しかし、あく抜きや塩蔵および特別な調理方法(熱をかける、おひたしにする、天ぷらにするなど)があり、経験的な前処理を施すことによって食用になるものが多く、間違えば毒性が出る可能性のある山菜もあります。
下痢を予防:山菜を食す際、気をつけておきたいこと
•基本的には生食をしない(ものによっては下痢などを起こす場合がある)。
•山菜は芽吹きの季節のものが多いため、毒草と山菜を見誤る場合が多い。
•自然のものは全て身体によいと思い込まない方がよい。
•多量に食べると毒性の出るものもある。
•虫や鳥が食べていても人が食べられるとは限らない。
•食習慣のない山菜は危険と思った方がよい。
また、最近の事例では食用キノコと称して毒キノコが販売されていたなど、間違って食用でない山菜を口にし、食中毒から下痢になる場合が多いようです。
この場合、激しい痛みを伴ったりする急性下痢です。消化したものはすべて出し切ってしまうのがよいでしょう。間違っても下痢止めなどは服用しないようにします。
また、下痢の原因が明らかな場合は、それを捨てずにとっておきましょう。本当に山菜による食中毒かどうか、もしそれが原因の下痢なら、どういった対処が適切か、専門機関で調べてもらうことが出来るからです。
いくら旬のものだからといっても、山菜は普段、私達の食卓に常に運ばれてくる食材ではありません。安易に野生のものは体に良いもの、と判断せず、それを自分の体が本当に必要としているかどうか、良く考え、何事もやりすぎに注意しましょう。
こだわりすぎ、気にしすぎは、かえって下痢の原因になると覚えておきましょう。
健康の要は何と言ってもおなかです。おなかは食べたものを消化し、栄養補給し、要らないものは排除する、きれいな血液をつくる、免疫細胞が集中するなどとても重要な器官です。
下痢になるのは食べたもの、あるいは悪い細菌などが身体に不要なものと感知して排出する一つの正常な機能です。
しかし、これと言って悪いものを食べたり、重篤な病気ではなく、下痢の原因がわからないで、下痢になったり、下痢が続く人は腸内が正常な機能を果たす事が出来なくなっているからです。
おなかを正常な機能に戻す役割は腸内善玉菌が担っています。腸内善玉菌を増やす事でおなかの環境は良くなり、下痢は治っていくものです。腸内善玉菌のサプリメントがありますので上手に使ってみましょう。