健康食グラノーラが下痢の原因に?

これまでは、まさか下痢の原因になるとは信じられなかったものが、下痢の原因となる時代になってきました。その背景には日本人の食環境が大きく変わってきたこと、また、腸内環境が以前より悪くなってきたことが挙げられます。

近年日本には、これまで国民が食べ慣れていない新しい食材が次々と入ってきています。例えば、ダイエット食として取り上げられることもある「グラノーラ」もその一つです。

グラノーラとは

オーツ麦(えん麦)という麦の一種を食べやすく押しつぶしたもの(オートミールといいます)を主原料として、蜂蜜などのシロップや植物油と混ぜてオーブンで焼き上げたシリアル食品のひとつです。

オートミールはもみを脱穀しただけの全粒穀物のため、とても栄養価が高いのが特徴です。オートミールだけでなく、さらにナッツ類を加え、ドライフルーツも一緒に混ぜて焼き上げたらフルーツグラノーラの完成です。

ヨーグルトをかけたり、牛乳をかけたりすれば簡単に用意できる上、栄養価も高く、時間のない朝ごはんにはぴったりのメニューだと言えるでしょう。

グラノーラが原因の下痢は、実は果糖の害

フルーツグラノーラというと、手軽でおいしい健康的な食品、というイメージが強いように思われますが、このフルーツグラノーラを食べるようになってからお腹を壊しがちになったという話も聞きます。これは、フルーツグラノーラに入っているドライフルーツの果糖による症状ではないかと考えられます。

果糖は糖の一種ですが、普通の糖類と比べると非常に浸透圧が高く水分を呼び込みやすい性質を持っています。そのため、果糖を吸収すると体は水分を多く蓄えるようになります。これがお腹に入ることで、お腹に水分がたまりやすくなり、下痢気味の症状になる方が多くなると言われています。これを「フルクトース吸収不全」といいます。

フルーツに含まれる果糖(フルクトース)は、小腸で吸収されてから肝臓に運ばれます。このとき、健康な人なら一度に50gほどの果糖を吸収できると言われていますが、フルクトース吸収不全だと小腸がうまく働かず、多くても半分、中には健康な人の十分の一ほどしか受け付けないケースもあるようです。

吸収されなかった果糖が小腸に残ったままだと、以下のような現象が起こります。

激しい下痢

果糖には水分を引き寄せる作用があるため、便を柔らかくする効果があります。人によっては軟便であったり、水様性の激しい下痢を引き起こす原因になります。

きついお腹のハリ

果糖は細菌のエサになります。そのため、菌類の活動が活発になると、腸内で発酵が進み、大量のガスが発生することがあります。フルーツを食べるとお腹がパンパンになる人は注意が必要です。

フルーツやドライフルーツなどの果糖で下痢をする方は、フルクトース吸収不全が原因かもしれません。心当たりがある方は気をつけたいところです。

またグラノーラと合わせて食べることが多い牛乳やヨーグルトなども、腸内環境に影響を与えやすい食品です。そうした食べ合わせによって刺激を与えてしまう可能性は十分あると考えられます。

こうしてみてみると、もともと便秘がちだった人には、グラノーラは快便をもたらしてくれる食品になるかもしれません。しかし、もともと下しがちでデリケートなお腹の人には、かえって刺激が強くなってしまい、下痢になったり、ガスが多く出るようになってしまうかもしれません。

自分のおなかはどちらのタイプなのか、グラノーラを食べた後、いつも同じような症状に見舞われていないか、よく観察してみましょう。

健康維持に欠かせない腸内環境の整備

整っている腸内環境は病気を寄せつけません。それは、腸内環境が整うと腸内が正常な機能を保ち、本来の免疫機能を発揮して、健康を維持してくれるからです。

腸内が正常に機能することが出来なくなると、その弊害として様々な症状が出てきます。下痢や便秘は最初に訪れる症状と言ってもいいでしょう。下痢などが慢性化すると、より深刻な症状が、本格的な病気となって現れてきます。

腸内環境を整えるのに、欠かせないのは腸活です。善玉菌が豊富で生き生きと活動している腸内は、身体に悪影響を及ぼす菌類も活動できず、健康的な排便が期待できます。

腸活の代表といえば、巷で噂の乳酸菌です。ですが、特に話題の乳酸菌入りの飲料水やヨーグルト等は、乳酸菌と同時に多量の砂糖や脂肪分を摂取することになる場合もあり、注意が必要です。

そうした問題を解決するのに適しているのが、サプリメントによる善玉菌の補給です。高品質、高濃度の乳酸菌や納豆菌といった善玉菌を、大量に、手軽に、カロリーなどを気にすることなく、効率よく補給できます。