下痢の原因-ダンピング症候群

下痢の原因は様々ですが、下痢の原因がはっきりしないまま、下痢が続く人が年々増加しています。下痢の原因の一つは胃腸が弱っている事が原因で下痢を起こす人が増えています。

下痢の原因-胃を切除した後のダンピング症候群

胃腸は日ごろの生活習慣を反映して、症状が現われやすい臓器です。
暴飲暴食、刺激の強い飲食物の摂取、栄養バランスの悪い食事、喫煙、冷えなどは、胃粘膜にダメージを与えたり、胃腸の消化吸収機能を低下させたりして、胃腸のトラブルの原因となり下痢が続く原因に発展していきます。

胃がんの手術後の下痢

胃がんで胃を切除し、幸い胃がんへの恐れは解消されたものの、依然として下痢が続く場合があります。
胃切除手術を受けた人の15~30%にみられる胃切除後症候群(ダンピング症候群)は、炭水化物が急速に 小腸に流入するために起こるものです。
 食事中や食後の直後に症状が現れる早期ダンピング症候群と、食後2~3時間たってから 現れる後期ダンピング症候群に分けられます。 

[早期ダンピング症候群]

胃を切除してしまうと、胃液の分泌量が低下し、貯留機能が失われるために、浸透圧の高い食べ物が 胃の中に入ると、胃の排出調節機構が破綻しているので、その一部はそのままあふれるように腸内に急速に排出されてしまいます。 主症状は、冷や汗、動悸、めまい、顔面紅潮、全身倦怠感、全身脱力感、全身熱感などです。
腹痛、下痢、悪心、嘔吐などの腹部症状を訴える場合もあります。横になると、 たいていは症状が治まります。 胃の内容物の急速な排出によって腸管からの炭水化物の吸収が増大すると、高血糖になります。 そこでインスリンが過剰分泌され、逆に低血糖になってしまうことで起こるものです。

食後2~3時間たって頭痛や倦怠感、発汗、めまい、呼吸の乱れなどが現れるもので、 多くは早期ダンピング症候群に引き続いて起こります。
低血糖が大きな原因で起こることから、 後発性低血糖症候群ともよばれています。
 胃切除後症候群の治療は、食事療法を主体として、必要に応じて薬を用います。まれにですが、再手術を行うケースもあります。

 早期ダンピング症候群の場合

低糖質、高たんぱく、適度な脂肪の食事で、 なるべく水分を少なくします。食事のとり方は、1日5~6回に分ける少量頻回食が理想とされます。 
冷たい物は避けて、食後は20~30分ほど横になることも必要です。

 後期ダンピング症候群の場合

1回の食事量を少なくし、ゆっくりと時間をかけてとるようにします。 症状が現れたときには、飴など少量の糖分を摂取すると治まることが多く、薬はほとんど使いません。 ただし、食事のたびに高血糖を起こしていると、糖尿病と同じように腎臓や網膜、神経などに 悪影響を与えることになるので、十分なコントロールが必要になります。 疲労感を防止するためには、糖分を含むお菓子や果物を少量、間食としてとるのもよいでしょう。

 予防・日常生活の注意点・・自分のからだの状態を把握する

ダンピング症候群は精神的な要素も大きく、自律神経とのかかわりも深いために、 精神面でのコントロールがとても重要になります。胃切除後症候群では、各自に合った 対処法を工夫することが症状を軽減させるための大きなポイントです。  胃の切除手術を受けた以上、胃切除後症候群を回避するのは難しいことです。 何らかの症状は必ず現れるものだと自覚して、1日も早く、自分なりの対処法をみつけるように しましょう。

腸内環境改善が下痢改善の近道

 腸内環境をしっかり整えることも体調を整えるのに大きな役割をします。腸内環境が整うと、消化力、免疫力も上がるなど下痢の症状を始め、ダンピング症候群を早く回復させるお手伝いをします。腸内環境を整えるのに必要なサプリメントがありますので、上手に利用しましょう。

]]>