愛犬の下痢原因と改善

かわいい愛犬との暮らしは心を豊かにしてくれます。愛犬とのコミュニケーション、スキンシップ、一緒に散歩に出かけたりすることで、ともに健康なります。

しかし、それには飼い主としての健康管理などの責任ももちろん伴います。愛犬が下痢や軟便になると、お腹の調子だけでなく、何か他の病気ではないかと心配し、必要ならば病院へ行かなければなりません。

お腹の健康は人間と同じで、身体全体の健康に繋がります。今回は愛犬の悩みが多い、下痢について原因と改善方法についてご一緒に考えてみましょう。

愛犬のウンチと異常なウンチの見分け方

犬も人間と同じでウンチは食べ物が消化・吸収された後のカスと腸内細菌やその死骸、そしてほとんどの割合を占める水分からできています。

腸は食べたものを消化・吸収するだけでなく、自律神経にかかわる臓器で、感染症なども密接に関係してきます。

ですから、ウンチは腸からのお便りで全身の健康状態を測るバロメーターとなります。特に犬は言葉が話せませんので、毎日のウンチチェックは健康管理に欠かせないのです。まずは健康な犬のウンチから見てみましょう。

犬の健康なウンチ

ウンチの硬さ

・バナナくらいの硬さでつまんでも崩れない
・つまんだ時に地面やシーツがほとんど汚れない
・軟便、硬い場合はしばらく様子を見てみましょう。すぐに治まる場合でしたら問題ありません。
・何回も続くようでしたら要注意です。食事を変えてみましょう。

ウンチの色

・黒っぽい茶、茶褐色など

ウンチのにおい

・ウンチの臭いだけど、きつくなく、酸っぱい臭いはしない
・生臭い・酸っぱい臭いの時は動物病院へ行きましょう。

ウンチの回数

・食事回数と同じかそれプラス1回

犬の異常なウンチ

軟便、水のようなウンチ、生臭い臭いや酸っぱい臭い、赤っぽい色、異物が混ざっているなど、ウンチにいつもと違うなと思ったら、すぐに動物病院へ連れていきましょう。ウンチは全身の健康の判断基準でもあるのです。

ドッグフードのメーカーが変わったり、普段食べさせていないもの与えたりしたときに下痢になったかをよく観察してみましょう。

しかし、一過性の下痢も多いものです。そんな時、翌日のウンチを観察してみましょう。心配のないことが多いものです。

犬の下痢の原因

何らかの原因で腸内の水分が吸収されない、あるいは腸内に水分が染み出たりすることで、ウンチに過剰な水分が含まれ下痢になります。

下痢の原因として ①消化吸収ができない ②ウイルスや細菌感染 ③寄生虫 ④薬や毒物 ⑤アレルギー ⑥ストレス ⑦全身の病気 などが挙げられます。

① 消化吸収ができない

犬の下痢の中で特に多いのが消化不良による下痢です。食(ドッグフードなど)が変わる、食べ過ぎ、消化酵素が少ないなどが原因で腸内の消化吸収が悪くなり下痢になるようです。

腸内の消化吸収がうまくいかないと、未消化の食べ物が原因で内部の浸透圧が上がります。すると、体内に吸収されるはずの水分が吸収できなくなり、水分の多い下痢となるのです。

また、犬に食べさせてはいけない食べ物もありますので注意しましょう。

犬に食べさせてはいけない食べ物としては、チョコレート、ココア、カフェイン、ブドウ、レーズン、アルコール、玉ねぎ、にんにく、ニラ、らっきょう、キシリトール、ナッツ類、アボガド、カニ、エビなどがあります。

これらは食べ物の一部として入っている(人間のお菓子など)場合がありますので、人間が食べるものは基本的にあげないようにしましょう。

② ウイルスや細菌感染

人間と同様にサルモネラやカンピロバクターなどの細菌で下痢になります。パルボウイルスやジステンバーウイルス、コロナウイルスなどのウイルスに感染すると、嘔吐、発熱などを伴う下痢になります。

重篤になれば死に至ります。しかし、ウイルスはワクチンによって感染を予防することができますので、予防接種は毎年行うようにしましょう。

③ 寄生虫感染

小腸や大腸に寄生虫がいると炎症や出血によって下痢を起こすことがあります。寄生虫が長い間体内に生息すると栄養状態が悪くなって痩せてきます。駆虫剤で駆除できますので、便検査をしてみましょう。

④ 毒物や薬剤、観葉植物

殺虫剤や殺鼠剤、鉛、観葉植物(ポトス、アロエ、幸福の木、南天の実など)などで中毒を起こし下痢になります。

下痢だけでなく血便、嘔吐、虚脱を伴います。犬の様子が急におかしくなり、何かを食べたのではないかと思ったら、解毒処理や胃の洗浄を行う必要がありますので、至急、獣医師のところに行きましょう。

南天の実は枯れてくると地面に落ちやすくなります。ワンちゃんのいる部屋などには飾らないようにしましょう。

小さくて赤いので食べてしまうかもしれません。特に老犬になると識別ができなくなりますので、注意してください。

⑤ アレルギー反応

犬がアレルギーになると主に皮膚と消化器に症状が現れます。痒がったり、下痢になったりした場合獣医師の診察を受けましょう。食事療法で改善できるようです。

⑥ ストレス

雷や花火、ホテルなどの一時預かりなどのストレスで下痢になる場合があります。ストレスにより自律神経のバランスが崩れ胃腸の働きが衰え下痢になるようです。犬も人も同じです。

⑦ 全身の病気

原因がわからない慢性の胃腸炎やホルモン性の病気、腫瘍など様々なことが原因で下痢になることがあります。原因がわからない下痢が続くようでしたら、獣医師の診察を受けましょう。

下痢の改善にはまず腸内環境を整えよう

犬も人も下痢の原因は同じようなものです。ですから、その改善策もまた同じです。悪くなってしまった腸内環境の改善に必要なのは、食事の内容の見直しと、善玉菌の補給です。

最近では犬・猫用のサプリメントも豊富に販売されていますが、次のような体験談もあります。

犬を飼い始めて3匹目になります。最初の犬は小さい時、流行性肝炎になり、生きるか死ぬかの大病をしましたが、命を取り留めました。しかし、その後も体力がなかなか回復せず、病院通いでした。

ある日、私たちが飲んでいるサプリメントをあげたら犬にもいいのではと思い、思い切って毎日餌に混ぜて食べさせました。なんと日に日に元気になっていくではありませんか。病院通いもほとんどなくなりました。

病弱だった愛犬も、おかげで17歳まで元気でした。2匹目のワンちゃんは元気でしたが、最後に肝臓ガンで亡くなりました。16歳と10ケ月でした。

現在飼っている3匹目の犬も病気にならないように食事に気を付けています。少しお腹が弱いようなので私たちが飲んでいる納豆菌サプリメントを毎日与えています。犬にもサプリメント?と思われがちですが、人間と同じでその効果は絶大です。

やはり腸が健康でなければなりません。腸は、食べ物はもちろん、自律神経や消化にかかわる臓器、感染症、全身の病気に密接に関係しています。

すべての病気は腸内環境が悪くなることから始まるからです。腸内環境を整えるサプリメントがありますので上手にご利用ください。