花粉症は腸内細菌の減少

全ての病気は腸をきれいにすると改善していきます。腸内快覧板では、「善玉菌の多い環境づくり」のために、お役立ていただける記事をご紹介しています。

花粉症原因は腸内細菌減少

草木が一斉に芽吹き、本格的な春が到来すると、スギ、ヒノキの花粉飛散のピークを迎え、春は最大の花粉症のシーズンとなります。皆様は大丈夫でしょうか?

この時期が一番いやだと困っておられる方も多いのではないでしょうか。実はこの花粉症は腸内細菌と密接な関係があるようです。

アレルギーは腸内細菌と密接な関係

腸内に7割が集中するといわれる免疫細胞と、腸に住み着く腸内細菌によって、人の免疫機能のバランスが保たれています。ですからバランスが保たれている腸内は非常にきれいです。

このような免疫機能ですが、何らかの原因で免疫機能のバランスが崩れてしまうと、抑制作用がうまく働かず、花粉や食べ物、自分の体の一部まで「敵」と誤って攻撃し、さまざまなアレルギーや免疫の病を引き起こしてしまいます。

ところが、最近ではこうしたアレルギー疾患を抑える役割を担っているのが腸内細菌「クロストリジウム菌」であることがわかってきました。

クロストリジウム菌とは

クロストリジウム菌には複数の種類が存在します。中には、破傷風菌やボツリヌス菌などの病原性細菌もありますが、無害な共生細菌も多くクロストリジウム属細菌に含まれます。

クロストリジウム菌には『落ち着いて』というメッセージ物質を分泌する機能があり、この物質が、本来攻撃する必要のない花粉やホコリなどの異物、自分の身体までも攻撃している免疫細胞に対して、攻撃を抑える効果があると言われています。

科学技術振興機構や東京大学の研究で、無害な種類のクロストリジウム菌が免疫の抑制を司る「Tレグ細胞」の産生を強く誘導することが明らかになりました。

クロストリジウム菌を増やすには?

マウスの実験結果ですが、クロストリジウム菌が多数常在しているマウスに食物せんいが豊富な餌と、そうではない餌を与えたところ、食物せんいが多いグループの方はクロストリジウム菌が大きく増加していました。

このことから、食物せんいがクロストリジウム菌の重要な餌になっていることがわかりました。
更に、あるお寺に入山した若いお坊さんたちの多くが、お寺に入る以前には悩んでいた花粉症やアトピー症状があったのですが、お寺の精進料理を食べ続けていたら、アレルギー症状が見られなくなったそうです。

腸内善玉菌をたくさん増やそう

腸内環境を良好にするには、規則正しい生活や食生活の改善、十分な水分補給、排便、適度な運動やリラックスをすることが大切です。特に食物せんいは、クロストリジウム菌を初め、腸内善玉菌を増やします。

食物せんいが豊富な食品を積極的に摂取するように心がけましょう。食物せんいを多く含む食品には、これからの季節にたくさん出回るたけのこ、緑黄野菜、ゴボウなどがあります。せんいの多い野菜を意識して沢山摂りましょう。

花粉症はこれからまだまだ5月頃まで続きます。花粉アレルギーに負けない身体つくりを目指しましょう。

腸内環境を強化しよう

「元気の元は胃腸から」と昔から言われています。人は食べて健康を維持できます。何をどのようにどれだけ食べるかが重要なポイントです。好きなものを好きなだけではバランスを崩してしまい、結果、体調を損ねます。

バランスの良い食事は、腸が喜び、ひいては腸内細菌が活発に活動できます。腸内環境がよくなると腸本来の仕事ができます。腸本来の仕事は私たちが健康を維持できるように、食べたものを消化、吸収、排出をはじめ免疫力、ビタミン、ホルモンなどの産出をするなど様々な活動を行います。

花粉症はもちろんのこと下痢や生活習慣病の予防など多岐にわたります。ですから、すべての病気は腸から始まると言っても過言ではないのです。

まずは、腸内環境を整えましょう。腸内環境を整えるサプリメントがありますので上手に利用しましょう。