下痢の原因は人気のアボガド
アボカドはとても栄養価が高く、健康や美容に良いという事で人気の果物の一つです。
しかし、これほど優秀な食材でも食べ過ぎると下痢の原因となることがあります。アボカドのどのような成分が原因で下痢を引き起こすのでしょうか。
目次
・下痢の原因となるアボガド ・下痢の原因となる脂肪分とは ・下痢の原因となる食物繊維 ・アボガドアレルギー ・腸内環境を整えよう
下痢の原因となるアボガド
①豊富な脂肪分と食物せんい
アボカドは「森のバター」とも呼ばれるほど脂肪分が非常に多く、可食部の20%が脂肪です。食物せんいも豊富で、100g中に5.3g数ある果物の中でもトップクラスの含有量です。
この豊富な脂肪分と食物せんいが腸を刺激して下痢を引き起こす原因になってしまうのです。特に普段から揚げ物を食べると胃もたれでおなかを壊してしまう人、消化不良気味で下痢をしやすい人などは注意が必要です。
目次へ
下痢の原因となる脂肪分とは
●オレイン酸
オレイン酸は一価不飽和脂肪酸で植物油などに多く含まれています。善玉コレステロールを増やし悪玉コレステロールを減らす効果があります。
高血圧や動脈硬化、心臓疾患、糖尿病などの生活習慣病の予防となります。またオレイン酸は腸管で吸収されにくいので、オレイン酸の持つ界面活性作用により排便しやすくなり、過剰に摂りすぎると下痢の原因となります。
●リノール酸
リノール酸は多価不飽和脂肪酸で、心疾患のリスクを下げる効果があります。酸化しやすく、体内で「ガリノレン酸」や「アラキドン酸」などの脂肪酸に変わります。
アラキドン酸は、脳の海馬を中心とした脳内物質で、学習、記憶、認知力を高める働きをしています。
ですが過剰に摂取しすぎると、血液を凝集させる成分を多く生成してしまい、血液がドロドロになってしまいます。
いわゆる「生活習慣病」の原因になってしまうのです。また、リノール酸は油と活性酸素が結合することによって、過酸化脂質を生成し、アトピー性皮膚炎や喘息、花粉症の症状を引き起こす原因になってしまいます。
●リノレン酸
リノレン酸は多価不飽和脂肪酸で、高血圧や動脈硬化、心筋梗塞を予防する働き、老化やアレルギー症状、うつを軽減する効果があります。
先進国の食事ではリノール酸を摂りすぎで、リノレン酸は不足している傾向にあります。どちらも人体に必要な成分ですがバランスよく摂取することが1番大事です。
目次へ
②下痢の原因となる食物せんい
●過敏性腸症候群
大腸に潰瘍や炎症が無いにも関わらず、お腹の痛みや腹部膨満感、下痢やなどが数か月以上続く状態の時に考えられる病気です。
実はこの病気が疑われる人にとって、食物せんいが豊富な食品や、発酵食品は、腸の不調をさらに悪化させてしまうことがあります。アボカドには豊富な食物せんいが含まれているので、下痢になってしまう場合があります。
適切な摂取量があるので、摂りすぎに注意。
目次へ
③下痢の原因となるアボガドアレルギー
食物アレルギーの大半は「タンパク質」が原因ですが、アボカドの場合は多くは「ラテックス(ゴム)」だと言われています。
ラテックスとは天然ゴムの事で、アボガドはラテックスの形状がとても良く似ているのです。このラテックスによりアボガドはアレルギー反応を起こすことがあり、下痢を訴える人がいます。
アボカドアレルギーの症状
アボカドのラテックスがアレルギー症状はラテックス・フルーツ症候群とも言われています。
●胃痛・腹痛・吐き気、下痢
胃にアレルギーの食べ物が入るので当然胃腸でアレルギー症状が起こります。胃痛・腹痛、悪化すすると吐き気や下痢などを起こす可能性も十分にあります。
●口のかゆみ・腫れ
アボカドは食べて症状が出るので口周りに症状が起こりやすい。その症状として口の痒みや腫れ、痒くてしょうがなくなるので注意が必要です。
●蕁麻疹・湿疹
口のかゆみと似ていますが、腕などの皮膚にも蕁麻疹が起こることがあります。ですから、必ずしも口に症状が現れるわけではないはありません。
●咳が出る・呼吸困難
アボカドを食べる時、当然食道は通るので呼吸器官にも影響が出やすい。咳、ひどい時は喘息が出ます。
喘鳴(ぜんめい)といってヒューヒューやピューピューといった呼吸する度に音が鳴る症状や呼吸困難となる事があります。
●アナフィラキシーショック
アナフィラキシーショックになり、命の危険があることがあります。血圧が低下して、意識が朦朧(もうろう)とします。かなり怖いアレルギー症状です。
アボカドアレルギーはラテックスアレルギーの方に起こります。ですからラテックスと似た物質を含む食べ物には注意しましょう。
しかし、少量なら症状が出ないこともありますので、様子を見ながらなら食べるのが賢明です。ラテックスとよく似た果物:モモ、バナナ、キウイ、メロン、イチジク、パパイヤ、マンゴー、パイナップルピーナッツ、クルミなどです。
目次へ
腸内環境を整えよう
アレルギーや生活習慣病は腸内環境が悪くて起きる病気です。腸が元気であれば、多少有害なものが体内に入り込んでも、速やかに排除できます。
ですから、健康で過ごすことが出来るのです。下痢が習慣的に起きる人はまずは腸内環境を整えましょう。腸内環境を整えるサプリメントがありますので、上手に利用しましょう。