下痢の原因は春の季節の花粉
下痢が続く理由はなんでしょうか?人それそれ下痢が続く理由や原因は違いますが、統計的に季節により下痢の発生率は異なります。
冬の間はウイルスが原因の下痢、また高温多湿の時期には食中毒菌など様々な下痢の原因が見られます。
特に春になると、下痢と平行して増えるのが花粉症の悩みです。スギ花粉症は今でこそ認知度が高いのですが、昭和30年代終盤に発見された比較的新しい疾患です。
春の時期に起こる下痢の原因
花粉症の二次的疾患が下痢の原因の場合
花粉症の二次的疾患として、花粉が直接の原因ではなく、花粉症による目のかゆみ、頭痛、鼻づまりなどにより、不眠、極度のストレスを感じることで、自律神経が乱れてしまい、吐き気や下痢の症状があらわれることもあります。
腸内環境は免疫に影響を及ぼすといわれていますが、おなかの調子を整えることで、副次的にアレルギー体質が改善することもあるようです。
近年の研究では、腸内細菌の「クロストリジウム菌」が、アレルギー疾患を抑える役割を担っていることが明らかになりました。
人の臓器ではない細菌が実は、人の細胞と連携しながら健康に大きな影響を与えているのです。一見、関係ないように思われる花粉症と腸内環境ですが、体という部位を通じて、二つは密接な関係にあるといえます。
肝臓に下痢の原因がある場合
肝臓のトラブルが下痢の原因になる場合の対処法
また、春に活躍する臓器は腸だけではありません。特に気をつけたいのは「肝臓」です。肝臓は解毒を司る器官。人間の体は冬の間にためた老廃物を外に出そうとします。
春に旬をむかえる山菜などは苦味が特徴的ですよね。これらも体内の浄化と目覚めを促す役割を担っているのです。
肝臓は、冬の間にたまった老廃物を捨てて、全身が活発に働き始めるこの季節、活発に働くようになります。おすすめの方法が、蒸しタオルで肝臓付近を温めること。
肝臓は、右の脇腹、肋骨(ろっこつ)の内側にすっぽりと納まっています。背中側にも広がっている大きな臓器なので、右脇腹から背中側までにかけてぐるりと蒸しタオルを当てましょう。
10分から20分ほど当てて、タオルがぬるくなったら終了です。毎日おこなう必要はありません。週末のみやってみる、などスペシャルな体のケアとして取り入れてみてください。
下痢が続く場合には、お腹にも当てて、腸全体を温めるのもよいですよ。とにかく冷えは、下痢のみならず万病の原因です。
自律神経の乱れが下痢の原因になる場合
自律神経の乱れが原因の場合
また、季節が巡るとき、体は交感神経と副交感神経のスイッチを切り替えますが、こうした自律神経は、私たちが自分の意思でコントロールするわけではなく、身体が恒常性を保つため無意識に働くものです。
こうした季節の変わり目で下痢が続くなどの症状は、実は体が春に向かって切り替わっている証拠でもあるのです。
下痢以外にも、発熱や吹き出物なども、体がしっかり掃除をするこの季節には出やすくなるのです。
ですから、いつもは下痢なんて無縁な人も、疲れがたまったり、環境が変わったりと、ちょっとした刺激が原因で下痢をしてしまうことがあります。
この季節の間は、とにかく体に無理をさせずに自然に経過を待ちましょう。また、春は進学、就職、転勤など、生活環境ががらりと変わる方も珍しくありません。
生活パターンの変化、職場の人間関係の変化など、ストレスは下痢の原因として上位にあげられる理由です。下痢が続く、そして去年の春と違うと感じられたなら、自律神経を整えるように心掛けてみましょう。
朝起きて、夜しっかり寝る。これが自律神経の乱れを整える一番の近道です。一時的な下痢であれば問題ありませんが、下痢が続くと困りものです。病院で治療を受けても改善されないと思ったら、生活環境をしっかり見直してみましょう。
腸内環境を整えよう
「元気の元は胃腸から」と昔から言われ、今や腸内環境の良し悪しで病気になる、ならないなどが決まると言っても過言ではない程腸内環境が見直されています。
巷では腸活などという言葉がしきりに使われています。「ガンにならない」「寝たきりにならない」「アレルギー体質改善」などなどすべて腸の問題が解決すれば良くなると言われています。下痢の改善も同じことが言えます。
腸内環境を整えるサプリメントがありますので上手に利用するのも良い方法です。