アルコールと下痢

アルコールを飲みすぎると下痢になりやすいという方、飲み会の翌朝にお腹が緩くなったり下したりした経験のある方は参考にしてください。

アルコールと下痢

少量のアルコールであれば、血行をよくしてほどよい便通に繋がる場合もあります。下痢になる場合は、大抵「飲みすぎた場合」です。なお、ご自身ではそれほど飲みすぎたと思っていなくても、実際の「許容量」はもっと少ない場合もありますから注意しましょう。

ある程度お酒に強い方でも、体調によっては少ない量のアルコールでも大きな影響を及ぼします。また、加齢によってお酒に弱くなる場合もあります。
では、「適度」を超えてアルコールを飲みすぎたとき、どのようにして下痢に繋がるのでしょうか。

まず、 アルコールはカフェインなどと同じ刺激物ですので、胃や腸に刺激を与え、腸の粘膜を荒らしてしまいます。場合によっては炎症を発生させてしまいます。炎症を起こした胃や腸は食べ物をきちんと消化することはできませんから、消化不良による下痢が発生しやすくなります。

 炎症までいかなくとも、アルコールには腸のぜん動運動を活発にする働きがあり、活発になりすぎることで便が腸の中を早く移動してしまうことになります。(少量のアルコールは適度にぜん動運動を促します。)

この場合、本来よりも早く便が排泄されてしまうので、便の水分がきちんと吸収されておらず、下痢や軟便になってしまうのです。水分の摂りすぎも下痢に繋がりやすくなります。

長年アルコールを摂取していると、繰り返し胃腸に負担を与えることになります。腸の機能が低下してしまうので、慢性的な下痢に繋がってしまう場合もあります。 

年末年始などアルコールを飲む機会が多いと、それだけ胃や腸の疲労が溜まっていることになります。アルコールを摂取した翌日は消化のよい食事をしたり、時々「休肝日」を作るなどして、胃腸を労わってあげてくださいね。

健康はあなたが何を食べたかで決まります。私達の周りは良い食べ物も豊富にありますが、身体にとっては毒になる食べ物も溢れています。下痢は基本的には身体に毒となるものを排出しようとする働きです。  
しかし下痢が慢性的に続いたり、下痢がなかなか治らなかったりするということは、腸内環境が悪化し、腸の基本的な役割が果たされていいないという事です。

下痢の改善は腸内環境を整えよう

健康の要は何といってもおなかが丈夫であることにつきます。昔から「元気の元は胃腸から」と言われています。
おなかが丈夫という事は免疫力が高いという事です。免疫力の高い人はたとえ有害な物が体の中に入ってきたとしても腸内で十分に処理する事ができるからです。

例えば、あるレストランで有害な下痢の原因となる細菌のついた食べ物を食べたとします。その時、下痢となって症状が表れる人と、全く下痢の症状にならない人がいます。

これは腸内環境の良しあしで決まります。腸内環境が良い人は、有害菌が増えにくい環境になっており、そのため下痢にならないでいるのです。
下痢が続く、すぐ下痢になる方はまずは腸内環境を整えましょう。腸内環境を整えるサプリメントアありますので、上手に利用しましょう。