下痢の原因はマグロ?

下痢が続く原因や下痢を起こす原因は様々ですが、幼い時には下痢などしなかったのに、大人になって下痢になる人が増えています。

特に若者の間で、慢性的な下痢症状が増えているようです。細菌感染による下痢の原因、精神的な事が原因の下痢を除くと、ほとんど下痢が続く原因は食生活によるものが多いのではないでしょうか。

特に食生活において、一見安全で大丈夫と思われるような「自然のもの」が、実は下痢の原因となっているケースは多くあります。

日本人といえば魚、だが…

例えば、日本人が最も食する魚「マグロ」も下痢の原因になることがあります。

魚の消費量の世界平均は1年間に1人当たり15.9kg。それに対し、日本人は一人当たり70.6kgも食べています。

その消費を種類別に見ていくと、男性ではマグロ、女性はサーモンが多く挙げられています。マグロは寿司には欠かせないネタです。「赤身」「中トロ」「大トロ」「ねぎトロ」や「鉄火巻き」など、種類も豊富なので好きな人はつい食べ過ぎてしまうこともあるようです。

 

ところがマグロは水銀に汚染されていることが多く、大量に食べると下痢をはじめ様々な病の原因となり得ます。現在は病院でも、妊産婦の方は生物を控えるように言われているので、召し上がることは控えられているかと思いますが、特に妊産婦が食べすぎると、胎児に脳障害を起こすなど、そのリスクは下痢どころではありません。

魚たちの住んでいる海の状態にもよりますが、ほとんどの魚は多少の汚染があります。魚の水銀汚染はプランクトンから始まる食物連鎖の結果ですから、大型魚になるほど生物濃縮が起き、汚染度が高くなります。

メチル水銀の害と症状

メチル水銀金属水銀は、他の形態の水銀と異なって細胞に吸収されやすく、脳細胞などを侵します。成人の場合は神経障害、吐き気、下痢などの消化器官障害、脱毛、皮膚障害などが報告されています。特に危険なのが胎児と言われていますので、妊娠中、授乳中は医療機関からも指導があるように、生魚を口にすることは控えていただきたいと思います。

妊娠中や出生後の母乳などを通じて胎児に移転する水銀は、神経を侵害して、知力障害、運動障害、視力障害をおこし、腎臓、消化器官にもダメージを与える可能性が指摘されています。

 

魚の食べ方に関して、魚種での管理は難しいものですので、一週間の総量を350g以内に抑えるのがよいとされています。この数字は米国人の基準ですから、日本人は200gくらいが無難でしょう。特に子供や小柄な人はさらに摂取量を減ずる必要があります。

 

なぜ魚介類にメチル水銀が蓄積されるか

水銀は、苛性ソーダの生産、医薬品、化粧品、サーモスタットなどエレクトロニクス部品、血圧計など医療機器、歯科の詰め物、電池、蛍光灯など幅広い用途があります。

硫黄酸化物や窒素酸化物を取り込んだ酸性雨が、これらの廃棄物や土壌から水銀を溶かしだし、河川、地下水に流出させます。すると、それらは海中でプランクトンに摂り込まれます。プランクトンは食物連鎖の始まりです。プランクトンを小型の魚が、小型の魚を中型の魚が、中型の魚を大型の魚が食べるころには、体内の水銀も大幅に濃縮されて蓄積しています。

 

おなかの健康を取り戻すには

一度、腸内環境が悪くなり、腸内細菌のバランスが崩れたままになると、なかなか元には戻りません。そのため、年単位でおなかを壊したまま、時には数年、数十年と下痢が続いたままになる人がいます。

人の腸は有害なものが体内に入った時には、腸内の正常な働きで自然に排出されていきます。それが排便であり、下痢も体の緊急対応の手段のひとつです。

しかし、何度も下痢を繰り返すと腸内の回復時間が足りなくなり、荒れていきます。するとますます正常な機能が保たれなくなっていき、有害なものではないのに下痢が誘発されるようになるのです。

こうした下痢症状の改善には、食事や生活習慣に気を付けるのと同じくらい大切なことがあります。それが、腸内細菌の補給です。

下痢が続くと、腸内の良い菌も悪い菌も、どんどん出て行ってしまいます。これでは、おなかの調子は一向に回復しません。下痢で失われた腸内細菌、しかも善玉菌を効率よく補給してあげることが、腸内環境を整えるのには必要不可欠なのです。

腸内細菌の補給というと、ピンとこないかもしれませんが、腸活インナービューティーという言葉で代表されるような、乳酸菌や納豆菌を積極的に摂り入れるとよいでしょう。

最近では腸活のためのサプリメントも数多く見かけるようになりました。薬よりも手軽に始められるサプリメントから健康管理を始める、という方も多いようです。ぜひ一度手に取って、試してみてはいかかがでしょう?