下痢は男性の更年期障害

下痢の原因は男性の更年期障害

下痢の原因は様々です。下痢が頻繁に起こる40代、50代の男性は、最近、なんだかやる気が起こらない、急に怒りっぽくなった、今まで好きだった趣味をやるのが面倒になったなどということがありませんか?

こうした症状の下痢の原因の一つに男性の更年期障害の可能性があるようです。
男性の更年期の原因は何でしょうか?
下痢の原因となるのはどうしてなのかご一緒に考えてみましょう。

下痢の原因にもなる男性の更年期とは

更年期というとすぐ女性と思いがちですが、実は男性にも更年期があるのです。
そもそも更年期は「40代以降の男女の性ホルモン分泌量の低下が原因となる自律神経失調症に似た症候群」のことです。

男性の場合は女性とは異なり、男性ホルモンを睾丸と副腎の2か所から分泌しています。ですから、女性に比べると、ホルモンの分泌量が急激に低下するということはあまりありません。そのため、自覚症状があらわれにいくといわれています。

女性の場合は、閉経期前後のおよそ10年間に卵巣ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少します。それによってさまざまな症状が現れてきます。

男性の場合は男性ホルモンであるテストステロンが20歳代をピークに減少しはじめ、40代後半で症状が現れてきます。
ただ、女性の場合と較べ分泌量の変化が緩やかであり、閉経といった明らかな兆しがないため、男性の更年期はこの症状が更年期だとは特定しがたいのです。

しかし女性と同じような症状に悩まされている男性の方も多く、症状が軽ければ、なるほど「年をとったな」「最近ストレスが多いからな」「疲労」で済ませてしまいそうです。
実際、年齢に関係があり、ストレスで症状が悪化するので複雑です。

下痢にもなる更年期症状は次のようなものが見られます。

ほてり、のぼせ、冷え、動悸不眠、頭痛、集中力低下、不安、うつ、めまい、耳鳴り、呼吸困難しびれ、知覚が鈍い肩こり、筋肉痛、関節痛、発汗、口内乾燥、便秘、下痢、食欲不振、全身倦怠感頻尿、尿の勢いの低下、股の不快感、性欲低下、勃起力低下、前立腺肥大など身体的なものから、イライラ、憂鬱感、意欲減退など、精神的なものまでさまざまです。

・若くても始まる男性の更年期

一般的な男性の更年期は年齢と共に身体の衰えからテストステロンの分泌量がグ~ンと減っていきますが、若くして更年期が始まるのは20歳から徐々にテストステロンが低下することに加えて、仕事や生活で生じるストレスが引き金となって、若くして男性の更年期が始まってしまう人もいるようです。

しかし、テストステロンの減少のスピードが速いと更年期障害になりやすいとも言われていますが、はっきりしたことはわかっておらず、テストステロンの量と更年期障害の症状は必ずしも相関しないとされています。

40代~50代という年代は、仕事では責任の重い役職についてプレッシャーを感じる、リストラの不安があり、生活では夫婦の不和、親の介護が必要になってくるなど、ストレスの原因となる様々な出来事が生じてきます。

こうしたストレスは、血圧や血糖値を上昇させ、脳下垂体からテストステロンの分泌を抑える指令が出されて、男性ホルモンの分泌量が低下してしまいます。

男性ホルモンであるテストステロンの分泌量には個人差があり、調べてみなければわかりません。
テストステロンの値が低くても、若い頃も今もエネルギッシュで元気という中高年男性もいます。

一般的に芸術家や音楽家といった創造的な仕事に携わっている人は男性ホルモンの分泌量が高く、中には60代、70代でも高い数値を保っている人もいます。
逆に教師、銀行員、医者といった社会的な規範に縛られやすい職業についている人は、男性ホルモンが低いといわれています。

・下痢の原因は男性ホルモンの減少

更年期を単なる年のせい、疲労で片づけてしまいがちの人もいます。
そうした慢性的な症状になれてしまい、仕方がないと諦めてしまう人も多いものです。

更年期の症状は男性ホルモンの低下による自律神経の乱れが原因の一つと言われ、自律神経失調症とほぼ似ています。更年期によるエストロゲンの分泌の低下や、精神的ストレスや環境の変化で自律神経の乱れが出るのです。

自律神経に支配されている胃腸などの消化器系の働きが弱くなりますます下痢になりやすい環境になってしまいます。慢性的な下痢になっている人は更年期症状が原因かもしれません。

腸内環境を整えると下痢が改善される

若いときは下痢でも便秘ではなかったのに、更年期に入って急に下痢になってしまった。
更年期によるエストロゲンの分泌の低下や、精神的ストレスや環境の変化で自律神経が乱れます。

自律神経は、仕事中や緊張しているときに働く交感神経と、睡眠中やリラックスしているときに働く副交感神経の2つがバランスを保っているのが理想です。

しかし、更年期になるとホルモンバランスが乱れてストレスも感じやすくなり、交感神経が過敏になります。
腸は、副交感神経が活発な時によく働くのですが、夜になってもイライラ、ドキドキしてよく眠れないと副交感神経が働かず、腸内の水分調整が整わず下痢になる事があるのです。

腸のいちばんの働きは蠕動(ぜんどう)運動

これがきちんとなされなければ排便はうまく促されません。食べ物が腸内に付着し残っている状態は「腸内腐敗」と呼ばれ、まるで生ゴミを放置しているようなものだそうです。

腸内腐敗は、更年期障害やうつ症状など、一見、腸とは関連がなさそうな病気を引き起こす一因にもなりますからから放ってはおけません。
腸内環境を整えると蠕動運動がきちんとできるようになります。すると、自律神経の乱れが整い、不調の改善につながります。

腸内環境が乱れ腸の状態が悪くなると


腸が弱る
 消化吸収力が低下腸内腐敗がはじまる  血液が汚れ

血流悪化 冷え・むくみかが慢性化代謝の悪くなる

太りやすく痩せにくいカラダに 肌荒れやカラダの老化が進む

→ 腸の活動が低下し、セロトニン量が減少ホルモンバランスの乱れる

ストレスの蓄積や不眠や疲労が蓄積または悪化免疫力低下

自律神経のバランスが乱れ全身不調へ下痢にも他の病気にもなる

このような不調の経過は循環して負のサイクルとなり、解決方法が見つからなくなります。

・男性ホルモンが精神的にも影響する理由

男性ホルモンは精神面にも大きな影響を及ぼします。
男性ホルモンは脳にやる気や意欲を起こさせる物質ドーパミンの分泌を促す効果があります。
そのため、男性ホルモンの量が低下するとやる気や物事に取り組む意欲が低下するのです。

また男性ホルモンには一酸化窒素を作り出す作用があります。
男性ホルモンの減少により一酸化窒素の生産量が減少すると、脳のニューロンの情報処理スピードが遅くなります。これがうつ状態を引き起こしてしまうことがあるのです。

更に男性ホルモンには眠りを深くする作用もあります。そのため男性ホルモンが減ってくると、睡眠の質が低下し、睡眠障害を引き起こしてしまいます。

男性ホルモンの減少により不安感を強く感じることがあります。
脳にある偏桃体はわたし達の記憶や感情を処理する部分なのですが、ここにこれまで経験していた恐怖や悲しみ、不安をストックしているのです。
男性ホルモンはここにフタをする役割をしているのです。

男性ホルモンが低下するとそのフタが緩んでしまい、抑えられていたはずの恐怖や悲しみがよみがえってしまうのです。そのため、不安感や恐怖感が強くなってしまうのです。
精神的な不安は下痢にも繋がります。

・男性ホルモンが体に影響する理由

男性ホルモンには筋肉を増強し、骨を丈夫にする働きがあるのですが、男性ホルモンが減少することによって、筋肉量が低下してしまいます。

これにより、運動機能が低下し歩くのが困難になってしまうこともあります。又、男性ホルモンが低下すると内臓脂肪が増えてしまうので、体重が増加し、生活習慣病が発生するリスクが高くなります。

また若いころに比べて疲労を感じやすくなるのも特徴です。その他、男性ホルモンは体中の様々な器官に影響を及ぼしますので、男性ホルモンの低下により様々な体の不調を感じるようになります。

原因のわからない心身の不調に悩んでいるなら、それはストレスや年齢のせいだけではない可能性があります。

更年期障害による下痢の改善方法

また、下痢に伴って現れる症状としては腹部、腰、膝の冷えをはじめとして、だるさがあります。

更年期障害における下痢の改善方法としては、まずは体をしっかり温めてみましょう。
体の冷えから下痢は起こりやすくなります。
また、胃腸の機能も低下していますので、食べ過ぎ、飲み過ぎに注意し、食事のバランスを心がけましょう。

更に、下痢が続く、下痢がなかなか治らなかったりすると、消化のいいものばかり食べる傾向になりがちです。
しかし、消化の良いものばかり食べていると食物せんいが不足し、便の固形成分が減少し、便が形づくれなくなってしまいます。そうすると下痢はなかなか改善されません。

偏食などしないよう、普通の人と同じような食事に心掛けましょう。

それから、適度な運動も腸の働きを活発にする効果があるので、生活に取り入れましょう。できるだけ過度の緊張や、ストレスを避けるように心がけ、心身をリラックスさせることも大切です。

とくに胃腸は、ストレスのダメージを受けやすい器官ですので、好きな音楽を聴いたり、楽しめる趣味を持つことでストレスを軽減し、できるだけリラックスして過ごすようにしてください。

更年期障害は誰にでも起こることですので、気にしすぎるあまり気持ちが落ち込むと、さらに胃腸の調子が悪くなりますから、気楽にかまえましょう。

下痢が続くのが心配で、日常生活に支障がきたすなら腸内環境を良くするサプリメントなどを利用して、下痢を改善していくのもストレスにならない良い方法です。

腸内環境を整えよう

「元気の元は胃腸から」と昔からよく言われています。健康の基本は腸内が正常に働くことなのです。この腸の動きをコントロールするのは自律神経です。

更年期によるエストロゲンの分泌の低下や、精神的ストレスや環境の変化で自律神経の乱れが出ます。

乱れた腸内環境を整えるのに、発酵食品など腸内善玉菌をしっかり体内に摂り入れましょう。難しい方は腸内環境を整えるサプリメントがありますので、上手に利用しましょう。