下痢の原因は食物不耐症

下痢が続く原因は食物不耐症
下痢の原因は様々でその状況が異なりますが、下痢の原因が分からず多くの方々が悩み苦しんでおられます。

下痢が続いたので病院へ行って検査をしても、「病的なものは見つかりません。しばらく様子を見ましょう」と言われたという方が多くおられます。こうした下痢の原因は大抵食物が下痢の原因であることが多々見られます。

昔からよく言われている、油の多い天ぷらと、水分の多いスイカを一緒に食べると、胃液が薄まり、消化不良を起こし下痢になる「食べあわせ」が下痢の原因となるものとは違うものです。

ある特定の食べ物を食べると何故か下痢が続いてしまうというものです。こうした下痢の原因となるものを食物不耐症といいます。

下痢が続く原因は食物不耐症

人は食べ物をエネルギーに変えるため、消化、吸収、分解・合成など一連の代謝を必要としますが、 この代謝に必要な「酵素」が食べ物ごとに決まっています。
しかしこの酵素が無いか、不足しているかで様々な症状が出てきます。

それを食物不耐と言い、「非アレルギー性食物過敏症」とも言われ、特定の食物を消化することが困難な病気です。
先天性のものと後天性のものとがあります。

いずれにしても、食べるとすぐに症状が出てくるアレルギー性のものではなく、数時間たってから下痢をしてしまったり、体調が悪くなってしまいます。

例えば、よく知られているのが、牛乳を飲むと下痢をする乳糖不耐症などです。その他にもアルコール不耐症はウイスキーボンボンを食べても動悸が激しくなってしまうなどアルコールの分解酵素が体内にないために起こります。

この二つはポピュラーなのですが、その他の食物不耐症はほとんど知られていません。

下痢が続く原因・・・他の不耐症

*グルテン不耐症:小麦のたんぱく質グルテンの消化が消化できない。

*クエン酸不耐症:先天的にクエン酸が消化できない、野菜、果物、食品添加物に広くクエン酸が含まれています。

*卵白不耐症:卵のうち、特に卵白に対する不耐症で、黄身に対する卵黄不耐症よりも多く、一般的です。

*卵黄不耐症:卵のうち黄身に対する不耐症

*レクチン不耐症:豆類、野菜、麦類、きのこ、ナッツ類など、非常に多くの食べ物に含まれる成分です。

*カフェイン:コーヒーや緑茶などに含まれるカフェインが原因

*果糖:野菜や果物に含まれるフルクトースが原因、食べ過ぎると下痢や嘔吐だけでなく死に至る場合があります。

*その他:赤ワイン:チョコレート:人工甘味料:防腐剤:人工着色料:抗酸化物質:アスピリン:インシュリン:炭水化物:キャベツ:イチゴ:

など、消化できない酵素を持たないか、酵素が少ない人にとっては食物不耐症を引き起こす原因になります。

食物不耐症の症状

症状は本当に多岐に渡ります。原因の分からない慢性的な疲労感も症状の一つですし、下痢も良く知られています。
他には、•膨満感•胃痛•腹痛•胸焼け•吐き気•頭痛•偏頭痛•発汗•動悸•息切れ•乾燥肌•発疹などです。

特定の食べ物を食べることで症状が起きますが、症状が出るまでに時間がかかるため、何が原因で症状が起きているのかを特定することは簡単ではありません。
下痢が続く原因

下痢になる食物不耐症対応方法

先ずは何に対する不耐症が起きているのかを突き止める必要があります。一度専門医に相談するのがベストですが、近くに専門医がいるとは限りません。アレルギー専門のクリニックがあっても、食物不耐性を検査できるかどうかもケースバイケースです。

そんな場合に、自分でもできる食物不耐症を引き起こす原因食物を特定する方法があります。
1.原因かも知れないと思う食べ物を2~3週間摂取しないようにします。
2.摂取を止めてから2~3週間後に摂取して、3日間様子を見ます。
3.症状に変化がなければ、次の食品に移ります。

摂取を止めたら2~3週間に症状が治まり、再び摂取をしてから3日以内に症状が出た場合は、それが原因の食べ物です。

消化酵素が欠如・不足しているために症状が出ますが、それは体調によって消化酵素の量も変わるため、出たり出なかったりします。病院の検査でパッと判明することは期待しにくいため、自分で少しずつ調べていく方が確実かも知れません。原因物質を突き止める前に除去食を始めてはいけません。

案外「これを食べると元気になる」と思って食べているものが不耐症の原因だったりする可能性もあります。偏見を持たず、確認して行って、元気な体を取り戻しましょう。
下痢を改善する腸内細菌

下痢を治すには腸内環境を整える

「元気の元は胃腸から」と昔からよく言われています。現代では様々な食材が世界中から集まっています。「身土不二」の食べ物、つまりその土地でとれたもの、その季節に自然にとれるものを中心に食べれる事が身体を健康に保つ理想な食材なのです。

しかし現代では食材が豊富で外国産や季節はずれの食材が溢れています。身体はなかなかその変化についてゆくことが出来ない人(消化することが難しい)もいます。

おなかが弱い人は敏感に反応して、その食物を早く外に追い出そうとして下痢になることがります。また腸内では消化酵素も産出されています。腸内環境が丈夫であれば、腸内で正常な働きができますので、下痢の改善に役立ちます。腸内環境を良好にするサプリメントがありますので上手に利用しましょう。