「漢方薬」とは、中国(漢)に由来を持っている薬のことです。科学的な成分を用いず、生薬から作られます。
漢方薬は下痢に効くのでしょうか?
漢方薬も「薬」なので、本来の食べ物などよりも成分濃度が濃くなっており、そのために副作用がまったくないとは言えません。
しかし、科学的な成分を用いておらず、植物から作られる薬であることから、科学薬品に比べると副作用の起きる可能性はごく低いと考えられています。その代わりに、科学薬品ほど効果はないといわれています。
慢性の下痢の方は、下痢止めに頼りすぎると副作用のリスクも高まりますし、長い間薬を使い続けることで効きにくくなる場合もあります。ですから、漢方薬のように自然の成分を薬としたものを服用するのもよいでしょう。体への負担を減らすこともできます。
漢方は一見して漢字だらけで、難しい印象があります。実際、どんな症状にどんな漢方を使うべきかは、素人にはなかなかわかりにくいものです。
それでも、最近のドラッグストアなどで市販されている漢方にはいろいろな説明があり、どれが自分自身の症状に合うものか探し出しやすくなっていると言えます。
症状や体の状態の他、もともとの体質でも漢方の効き目は大きく違ってくると言われていますので、薬剤師などに尋ねながら、日々の助けになるような漢方を見つけましょう。
では、下痢に効くといわれている漢方をいくつかご紹介します。
【桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)】
過敏性腸症候群にも効果があるといわれる漢方です。下痢や便秘を繰り返したり、お腹の痛みが強い方に効果があると言われています。体を温める作用も強いため、普段から体力がない、血行が悪いと感じている場合におすすめです。
【真武湯(しんぶとう)】
体から余分な水分を出す効果があり、下痢によいとされる漢方です。もともと冷え性であったり、体温が低い方に向いています。
【啓脾湯(けいひとう)】
真武湯と同じく、もともと冷え性の方や、体力があまりない方向けの漢方で、胃腸の働きを助けて消化不良を改善する効果があると考えられています。子供にも用いられる下痢の漢方です。
【人参湯(にんじんとう)】
にんじんの力によって、胃腸の働きを高めてくれる効果がある漢方です。余分な水分を追い出したり、消化をよくする作用があります。
【六君子湯(りっくんしとう)】
胃腸の働きをよくして、胃もたれや食欲不振、下痢を改善してくれる漢方です。
【五苓散(ごれいさん)】
体内の水分の循環を改善してくれる効果があると考えられています。下痢のほか、頭痛や嘔吐、吐き気などにも効果があります。利尿作用があるので、風邪などの時にも悪い菌などを外に出してくれると考えられています。
「自分はどんな体質なのか」「どんな体質向けの漢方なのか」、ということを確認した上で、改善できる症状がどんなものかを考えると選びやすいでしょう。副作用が少なくとも、漢方の選び方そのものが間違っていれば、期待する効果を得ることができなくなってしまいます。
漢方であっても、他の薬との併用は医師に相談するようにしてください。また、漢方は基本的には空腹時での服用となります。
いずれにせよ、下痢を改善するためには、腸内環境を整えることが一番の近道になります。
食生活を改善し、サプリメントなども上手に利用しながら、腸内環境を整え下痢を改善してまいりましょう。