続く下痢の原因は?緊張しやすい人は下痢になりやすい?
下痢の原因は様々ですが、俗に「あがり症」などともいわれる、「緊張しい」な方は、下痢になりやすい傾向にあります。なぜなら「緊張」が下痢の原因となりえるからです。
緊張すると、首から胸にかけての筋肉が縮こまり、呼吸が浅く、血流が悪くなります。血流の悪さは冷えを呼び、ストレスを増大させます。
特に下痢が続くなど「過敏性腸症候群」の方は、緊張からくるストレスに弱いことがあります。ストレス性、特に心因性のストレスで慢性的に下痢が続いているの方の場合、体内で「セロトニン」というホルモンが大量に分泌されているということがわかっています。
「セロトニン」は心のバランスを整える作用のある伝達物質です。この物質の働きにより人は、鬱病になったり暴力的になる心の暴走から、無意識のうちに免れています。
つまり、ストレスによる心身病のセーフティネットの役割を果たすのですが、同時に腸のバランスを崩し、過敏性腸症候群の症状を出してしまいます。心の不調を腸で肩代わりしている、ということがいえます。
🔷いざという時に緊張を和らげ下痢を回避するには
何かの作業中にストレッチで体をほぐすのは、有効ですし、気持ちがいいものです。大体が体のコリをほぐすことが目的のストレッチですが、緊張を克服するためにも有効です。
緊張すると体は特に、上半身に力が入り、肩から首にかけてすくんだ状態になります。
そうなると自然と声が小さくなり、周りからも緊張を悟られてしまいます。自信無さげに見えてしまい、そのせいで損をしたり、からかわれたりといったことが続くと、緊張=トラウマということが体にインプットされてしまい、ストレスを感じるようになってしまします。
かといって、緊張に出くわす場面は、往々にして予期しない場合が多いものです。そんな時、トイレの中などちょっとした時間で出来る緊張緩和ストレッチをご紹介します。
まず、椅子(またはトイレの便座)に浅く座って下さい。
①両腕をダラリと下に垂らし、軽く握って下さい。
力が入らない程度、何か拳の中に入っているイメージくらいの軽さです。
②鼻からゆっくりと息を吸いながら、耳に触れるくらいに肩を上げます。
これは①の状態と反対で、上半身を緊張させるイメージです。
③口からフーッと息を吐きながら、ストンと肩を下ろします。
ちょうど両肩を上から吊り下げられて、その糸がプツンと切れたイメージで。
試してみると分かりますが、上半身の緊張と弛緩の動きです。両極端な動きをすることで、上半身の血行が促進され、力みが取れるのです。
緊張がとれるまで何回でも続けてみて下さい。大体10回くらいで、効果が出てきます。
ストレッチ以外にも簡単に出来る、緊張をほぐす方法を以下にまとめてみました。
①笑顔をつくりましょう。
緊張している最中に笑顔を作るなんて、難しく感じると思います。ただでさえ顔が強ばっているのに、顔がひきつってしまう不安もあります。
でも最初は無理して作った笑顔も、自然とその自分の表情につられて、人はリラックスすることが可能なのです。
あがってしまうスピーチ中、誰かが冗談を飛ばした後に自分も笑って、その時の自分の笑顔や笑い声が、緊張を抑えることもありますよね?
どうしても笑顔が作れないなら、口角を上げたりイーッとしてみたり、笑い顔と同様の顔の動きでも、充分リラックスすることが出来ますよ。笑うと免疫力があがる、ともいわれますが、これは嘘の作り笑いでも効果があることが分かっています。
②緑色を探して下さい。
最もベストなのは、観葉植物や外の景色で自然の緑色を見ることです。観葉植物がオフィスにあるのは、人の心に潤いをもたらすためです。
たとえ花が咲いていなくても、その葉や茎を見たり触れるだけで、人に対する、生理的・心理的鎮静効果があると立証されています。
そして、交感神経優位の精神状態をリラックスさせ、体の血流も増やします。草花の色にもリラックスと関係があるのですが、緑色が安心・安定の色とされるのは、このような鎮静効果があるからです。
「緑は目に良い」と言われるのも、視覚を通してリラックスさせるからです。
③お腹で意識的に呼吸をして下さい。
緊張気味の人は、往々にして普段から呼吸が浅いです。鼻先口先だけで呼吸をしている状態なのです。リラックスが必要な場では、意識的に腹式呼吸をしましょう。
脳と腸は直結していますから、緊張が直接、腸に伝わっていきます。 非常に感情に敏感な腸は、これまた敏感な腸内の善玉菌を直撃します。緊張というストレスが加わると、腸内善玉菌の数がぐ~んと減って、悪玉菌が多くなります。
続く下痢を改善するために
下痢が続いて善玉菌が少ない腸内では益々腸内環境が悪化し、下痢が治らない、いつまでも下痢が続くなどの症状が長引きます。
このような時に腸内環境を良好にする善玉菌を摂りいれると、腸内が良くなり、下痢が続くなどの症状が次第に改善される傾向が多く見られます。腸内善玉菌を増やすのに必要なサプリメントなどがありますので、上手に利用しましょう。