下痢の原因は様々ありますが、生活環境や食環境が下痢の原因となっている事があります。
豚肉を食べると下痢をしてしまう…?
家庭の食卓によくのぼる豚肉。この豚肉が下痢の原因となる事があります。
豚肉にはたくさんの部位と調理法があります。ロースやバラ肉、もも、トントロ、タン、豚足、ホルモン、耳、頭など、特に沖縄地方ではよく食べられ、細かな部分まで無駄になりません。
トンカツやポークソテー、焼き肉、角煮、チャーシューと豚肉料理には色々ありますが、共通しているのは、すべて火が通っている事です。豚肉はきちんと火を通さないと食べられない食材なのです。それを怠ると下痢などの体調不良になる事が多々あります。
下痢の原因になる豚肉
おなかの調子が良くない、下痢や吐き気が続いて調子が悪い…といった時は、食べたものを思い出してみましょう。特に豚肉料理を食べてから症状が出た場合、次のようなことが考えられます。
不完全調理が下痢の原因
豚肉の料理は火を通すのが基本ですが、火の通し方に問題がある場合が考えられます。生肉は消化器官への負担が大きく、消化不良の原因となりますが、豚肉には食中毒の原因となる細菌が付着していることが多いのでさらなる注意が必要です。
細菌にはカンピロバクター、サルモネラなどの種類があげられます。いずれの細菌も熱に弱い特徴があるので、豚肉にしっかり火を通すことが必要です。
少しでも赤味が残ったら再加熱する、レンジに入れるなどのひと手間を惜しまないようにしましょう。
豚肉を食べる時に気を付けたいこと
美味しく安全に豚肉を食べるにはどうしたらよいでしょうか?
ポイントは1.食材を冷やす、2.キチンと加熱する、3.迅速に料理をすることです。
1.スーパーでは豚肉が冷蔵ケース、もしくは冷凍ケースに陳列されています。購入後は、すぐに冷蔵庫や冷凍庫へしまいましょう。
2.豚肉の中まで火を通すこと。少なくとも中心温度が75度で1分以上の加熱時間が必要です。赤味を残さないように加熱します。
3.迅速な調理とは、時間をかけて調理することが悪いのではなく、各工程の調理時間を守り、だらだらと時間をおかないことです。
調理器具を衛生的に保つことも必要です。生肉を切ったまな板でそのまま野菜を切ったり、包丁を使い回すことの無いように、その都度洗剤で洗ってから使いましょう。まな板や包丁が原因で自家中毒になり、下痢になる事があります。調理器具は清潔を保つようにしましょう。
下痢の改善は腸内環境から
「元気の元は胃腸から」と昔から言われている通り、健康になるためには腸が元気=「腸内環境が良好」である事が重要です。
慢性的な下痢の状態は「体がこのままでは危険ですよ」と言うサイン。改善することで、身も心も健康になっていきます。
そのためには腸内環境を整えてくれる善玉菌を、おなかに送り込むことが大切です。善玉菌は、発酵食品をはじめとする食事から摂り入れることができますが、一番効率がいい方法はサプリメントを利用することです。余分なカロリーなどを摂取することなく、良質な菌を一度にたくさん摂ることができます。