鼻炎が下痢の原因に?

一年中起こる鼻炎が下痢の原因に?

下痢の原因が分からない人が増えてきています。暖かくなるとなぜか下痢気味、下痢が続くという方はもしかしたら花粉から下痢になるのかもしれません。花粉症と下痢の関係について調べてみましょう。

花粉と下痢の関係

日本人に多い花粉症とは
現在、日本人の約25%が花粉症だといわれています。花粉症は、スギやヒノキなどの植物の花粉、あるいは他の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気です。

季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。アレルギー性鼻炎は、原因物質、アレルゲンの種類によって2つに分類されます。 最近、通年性アレルギー性鼻炎と花粉症の両方に悩む人や、複数の花粉に反応する人も増えており、ほぼ一年中くしゃみ・鼻水・鼻づまりや目のかゆみ・異物感に悩まされるという人も少なくありません。

下痢を起こすアレルギー性鼻炎とは

①季節性アレルギー性鼻炎
原因となる花粉の飛ぶ季節にだけ症状があります。日本では、約60種類の植物が花粉症を引き起こすと報告されています。主なアレルゲン:スギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、シラカンバなど。 症 状:鼻の三大症状、くしゃみ、鼻水、鼻づまりだけでなく、目の症状、かゆみ、涙、充血などを伴う場合が多く、その他にのどのかゆみ、皮膚のかゆみ、下痢、熱っぽい感じなどの症状が現れることがあります。 ②通年性アレルギー性鼻炎
アレルゲンが一年中あるので、症状も一年中あります。主なアレルゲン:ダニ・家の中のちり(ハウスダストなど)・ゴキブリなどの昆虫、ペットの毛・フケなど。 症状:喘息、アトピー性皮膚炎などを合併することがあります。

「花粉症」と「下痢」と、その理由

花粉症が原因でお腹をこわしやすくなる理由は、次の3つが考えられます。 ①花粉への腸のアレルギー反応
アレルギーは体に免疫異常が起きている状態で、体が有害だと判断したものを排除しようとしたときに起こります。アレルゲンである花粉を吸い込み、腸まで届いたときに、花粉を外に出そうとして下痢が起こってしまうことが考えられます。 ②鼻水を飲み込む
花粉症の症状がひどいと、鼻水が大量に出ることが多くあります。鼻をかんでも追いつかない程に悪化している場合、知らず知らずのうちに雑菌だらけの鼻水を飲み込んでしまい、お腹をこわす可能性があります。

③花粉症の薬と、その副作用
花粉症の薬が体に合わず、下痢を起こしている場合もあります。市販薬を飲んでいる場合には、一度飲むのをやめて様子をみてください。病院でもらった薬であれば、医師に相談してみましょう。

下痢にならないための花粉症対策

①マスクを正しくつける
花粉対策用マスクをつけることで花粉の侵入を70~80%以上カットすることができるといわれています。ただし、マスクと顔の間に隙間があると効果が弱まるため、顔に合ったサイズのマスクを正しくつけましょう。 ②手作り「濡れマスク」でしっかり花粉対策
マスクを2枚用意し、1枚目のマスクと2枚目のマスクの間にウェットティッシュを挟んでマスクを装着します。ウェットティッシュが乾いてしまうと花粉を吸着する効果がなくなってしまうので、乾いたらすぐに取り換えましょう。 ③衣類への花粉の付着を防ぐ
柔軟剤で花粉が付くのを予防する。花粉は静電気によって引き寄せられるため、洗濯する際は柔軟剤を使用して静電気を防止しましょう。花粉が付着しにくい上着素材は綿やポリエステルなどの化学繊維で表面がツルツルしている素材がおススメです。
フリースやニットなどのウール・アクリル素材の衣類は毛が長く花粉が付着しやすいので注意しましょう。 ④室内の花粉対策
窓は10cmだけ開けるだけでも十分に室内の空気を入れ替えることができます。また、網戸とレースのカーテンで花粉の侵入を50%カットできるといわれています。 ⑤トイレマットに注意
トイレで衣類を上げ下げするたびに、衣類に付着した花粉が落ちるため、トイレマットには花粉がたまりやすいです。トイレマットはこまめに洗濯しましょう。 ⑥メイクで花粉症対策
すっぴんだと花粉が肌に直接付着してしまいます。肌の表面をパウダーファンデーションやフェイスパウダーで覆い、さらっとした状態にしておくと、花粉が付着しにくくなります。

下痢の原因となる花粉症を悪化させないために

花粉症の症状があるときにお酒を飲み過ぎると、血管を拡張させ鼻づまりや目の充血などの症状を起こしやすくします。また、タバコや香辛料なども鼻の粘膜を刺激して花粉症の症状を悪化させますので、できるだけ控えましょう。そのためには下記の事柄に注意して生活しましょう。 ①刺激物の多い食事を控える。
②タバコやアルコールを控える。
③規則正しい生活を心がける。
④過労、睡眠不足を避ける。
⑤ストレスをためない。

腸内環境を整える

「元気の元は胃腸から」と昔から言われています。腸内は私達が元気でいるための工場の様なものです。そこでは消化・排出・免疫・酵素など生命に関わる主なことが行なわれています。

腸内環境を良好にすると生活習慣による病気の殆どが解決されます。腸内環境を整えるサプリメントがありますので上手に利用しましょう。

]]>