下痢の原因を考えよう!

下痢は非常に奥が深く、その原因も複雑で多種多様です。

下痢の原因を一緒に考えてみましょう。

長引く下痢、内科に駆け込んでも、腸にこれといった以上もなく、結局は原因までわからないまま、仕方なく薬に頼る日々・・・そんな方が本当にたくさんいらっしゃいます。

下痢で辛い

中には生まれつきの体質だからと、回復を諦めていらっしゃる方もいます。
でも、安心してください! 下痢は体質なんかじゃありません!

自分ではなかなか気づけない、下痢の原因は何なのか、一緒に考えていきましょう!

下痢の原因になる可能性①    肉食中心の食事

これはみなさん、真っ先に考えられる原因ですね。肉料理や脂っこい食事などをよく食べる方は、体調を崩したりした拍子に免疫や消化力が弱まり、下痢をしてしまうことがあります。

また、若い頃は食べても平気だったのに、歳をとってから下痢になったという方も、もう一度食生活を見直すことをおススメします。腸も加齢とともに弱ってくるものです。特に若い頃、無茶をした方は要注意です。

下痢の原因になる可能性②    アルコール

まれにビールなど、アルコールを飲んで下痢をする方がいらっしゃいます。
このアルコールもまた、前述の食事のように、若い頃はたくさん飲めても、歳を経てダメになるという方が多いのが特徴です。ですが、原因がはっきりしていますので、まずはビールなどを飲まないようにしましょう。

どうしても禁酒は難しい、ということでしたら、自分の体と相談しながら、酒量を調節していきましょう。

下痢の原因になる可能性③    せんい質不足の食事

下痢を一生懸命治そうとして、または消化によいものを食べなければと、積極的にヨーグルトや豆腐を召し上がる方がいらっしゃいます。

ですが、ヨーグルトは食べ過ぎると体を冷やす原因になります。冷えは万病のもと。もちろん下痢になる可能性も・・・また、豆腐も「にがり」が含まれますので要注意。「にがり」は腸を刺激して、逆に下痢の原因になることもあります。

これ以外にも、普通食を食べるのが怖くて、おかゆや介護食のようなものばかり食べてある方も、中にはいらっしゃいますが、むしろ普通の食事を臆せず召し上がられた方がいい場合もあります。

柔らかい食事は圧倒的にせんい不足です。食物せんいは便の形を作るのに、なくてはならない材料なのです。

下痢の原因になる可能性④    冷え性

現代人の体は冷えにさらされることが多くなってしまいました。冷えがお腹にダメージをあたえ、下痢の原因になることも多いです。

飲食店で出されるような氷いりの飲み物は出来るだけ避け、アイスクリームやヨーグルトなど、冷たい食事も避けるようにしましょう。

また、野菜をとらなくちゃ!と生野菜を多くとるのも、考えもので、生の野菜も冷えの原因になります。出来れば火を通した温野菜のサラダにするなど、できる範囲で工夫してみましょう。

食事を中心に、考えられる下痢が続く原因を挙げてみましたが、いかがでしょうか?

大切なのは何事も気負いすぎず、ほどほどに、ということです。すべてクリアにすることは難しいことです。自分に出来る範囲で、少しずつ改善していきましょう。

また、腸内環境を整えるサプリメントなどを利用すると、驚くほど改善される方もいるようです。

豆知識…..続く下痢の改善が全てを好転させる

腸内では食べた物を消化吸収する働きがあります。また腸内では免疫力の活性、消化吸収、ホルモンや酵素の産出、体温調整、毒素排出など様々な基礎的な代謝が行われています。

それに加え、腸の状態は脳に影響を与えます。
腸と脳は相関関係(とても深いかかわり)があるからなんです。
過敏性腸症候群と診断される方のほとんどは、ストレスを感じたり緊張する場面で、急にお腹が痛くなったり、下痢を模様したり、お腹にガスが貯まる等の症状が続いたりします。

これらの方は腸内細菌のバランスが乱れている事が多い事でも知られています。
下痢や便秘の場合、強いストレスが加わる事によって、自律神経のバランスを崩し、腸管の運動が乱れる事で起こります。
下痢が続くなどの便通異常を起こすと、腸内細菌が減少することもわかっています。特に善玉菌が著しく減っていくのです。この悪循環が、下痢が続く原因に発展していきます。

さらに、腸内細菌の状態は、うつ病にも関係する可能性があると言われています。

下痢が続くと気力が減退している、力が入らない、やる気が起きない等、疲れやすい、マイナス思考になってしまうなどと感じるのではないでしょうか?
腸内善玉菌が善玉菌が多い腸内環境にしよう!
腸内環境を良好にすれば、免疫力が上がりストレスに強くなり、下痢をはじめ様々な問題は解決されやすくなります。まずは少しずつ食生活を改善すると同時に、腸内環境を良好にするサプリメント等を上手に利用して腸内環境の改善に取り組んでいきましょう。

色で見る危険な下痢へ続く