痛くない水下痢でも気をつけたい

下痢の原因は様々ですが、下痢の時に腹痛を伴うもの、あるいは腹痛が全くなく突然下痢になるなど、下痢の時の体の状態は下痢の原因によって異なります。もちろん、下痢の色や形も下痢の原因によって違います。水下痢、軟便、血便、黒便など様々です。

ですから、もし自分が下痢になった場合、下痢の状態、腹痛があるかないか、特定のものを食べた時なのかなど、よく観察する必要があります。

腹痛がないのに水下痢が起こる原因

理想的な便の水分量は70~80%で、適度な粘度を持っています。一方で水下痢とは、水のようにさらさらとした便が排出される状態で、便に含まれる水分は90%を超えています。

こうした水のような便になる理由は、何らかの原因物質が体内に異常をもたらして、腸を過剰に働かせることで消化物が早く通過してしまい、腸内で水分を十分に吸収できないまま、体外へと排出されているためです。

食べ過ぎ、飲み過ぎが原因

水下痢のなかには腹痛を伴わない下痢があります。その原因としては、食べ過ぎ、飲みすぎ、冷えなどが考えられます。

 

普通の下痢は、異なる要因で消化器官に異常を起こしている状態なので、体内に起きた異常を知らせるアラームとして腹痛を伴います。その代表例がウイルスの侵入による下痢です。ノロウイルスなどの悪性のウイルスや細菌が原因の場合には激しい腹痛が伴います。

しかしお腹が痛くないということは、こうしたウイルスや細菌が原因の下痢ではないことになります。したがって、水下痢になったといっても腹痛を伴っていなければ、不安がらずに悪いものや食べすぎたものが下痢となってすべて体外に出ていくのを待ちましょう。

ただし、特定の抗生物質を服用している場合、腹痛はなくて、白っぽいお米のとぎ汁のような色の水便が出ることがあります。こうした場合には、かかりつけの医師に相談しましょう。

ストレスの影響

腹痛はないのに水下痢が起きる原因として、実は精神的な要因でも引き起こされるといわれています。胃や腸などの消化器官は精神的な影響を受けやすい器官なので、ストレスを感じると消化器官の機能が狂ってしまいます。

ストレスは自律神経のバランスを乱しますので、自律神経の働きにより活動を正常化させている消化器官にとって大敵なのです。

※3週間以上続く水下痢の場合には※

腹痛もないのに水下痢が3週間以上続くといった場合は、過敏性腸症候群を疑った方が良いかもしれません。もしくは症状が出たり治ったりの周期を月に3回以上繰り返す。こうした状況が3か月以上続く場合も、同様のことが考えられます。

過敏性腸症候群は強いストレスによるホルモンバランスの乱れが原因とされています。普段から腸がデリケートな人が、大きな緊張や不安を感じることで腸の動きが異常に活性化し、水下痢を引き起こすケースが考えられるのです。

こうした場合、ストレスの原因そのものを解決すれば症状も治まることが多いといいます。

水下痢になった時の対処法を知る

水下痢になってしまった場合、むやみに薬は使用せず、原因となる異物を腸から追い出すためにとにかく水便を出し切ることが肝要です。

脱水症状になりやすいので水分やミネラルをこまめに補給することは鉄則。以下は水下痢になった時に注意しておきたい事柄です。

下痢止めは使わない

基本的に腹痛を伴わない水下痢は、出すだけ出し切ってしまう方が回復は早いもの。また、無理に下痢止め薬で水下痢の症状を止めようとすると、水下痢の原因物質を体内に留めた状態にしてしまうことになるので良くありません。

便意を催したらこまめにトイレに行くようにしましょう。

水分補給をこまめに

水下痢は本来、体内に吸収すべき水分が体外に排出されている状態です。そのため、脱水症状に気を付けなければいけません。脱水症状が進むと最悪の場合、命に関わります。

脱水症状を防ぐには、水分をたっぷりと補給することが一番です。吸収の良いぬるめの白湯番茶などを少しずつこまめに補給することが大切です。この時、冷たい水は腸に負担がかかるのでやめましょう。アルコールも、利尿作用が働いて体内の水分補充をかえって妨げることになりますので、避けた方が良いでしょう。

適度にミネラルも補給する

水下痢の際には水分だけではなく、カリウムやナトリウムなどのミネラルも失われます。不足すると体内の栄養バランスが崩れますから、食べ物からミネラルを摂取しておきます。

ほんのり塩味をきかせたお粥などがおすすめですが、食欲がない場合は経口補水液(食塩とブドウ糖を混ぜ、水に溶かしたもの)がよいでしょう。スポーツ飲料も効果がありますが、こちらは糖分の摂り過ぎが心配なので、500mlほどの摂取に留めてきたいところです。口にする際も、極力薄めて飲むことをおすすめします。

水下痢の時におすすめの食事

腹痛のない水下痢が続く場合は消化器官が弱っていますので、できるだけ消化の良い物を摂るようにしましょう。温かいもの、おかゆ、うどん、ポタージュスープなど、体を芯から温めて、消化吸収しやすいものがおすすめです。腹痛や食欲不振を伴っているときは、無理やり食事を摂らなくても構いません。その代わり、水分とミネラルの補給はきちんとしましょう。

冷たいもの、脂肪の多いもの、甘いもの、辛いもの、生もの、コーヒー、アルコールは、腸に負担をかけるので完全に体が回復するまでは食べないようにしましょう。

ストレスを取り除く

過敏性腸症候群の場合は、ストレスを感じる根本的な原因を解決しなければ回復は遅くなります。

ストレスが長期化して自身では改善が難しい場合は、心療内科などを受診するのも一つの手です。

 

水下痢になってしまうと、どうしても不安に陥りがちですが、腹痛があるかないかを確認した上で、冷静に判断しましょう。

腹痛を伴う水下痢の場合は、ウイルスや細菌、食中毒による急性の胃腸炎、

大腸がんなどの病気のサインである可能性があるので早めに病院で受診しましょう。

仮に腹痛がなかったとしても、あまりに水下痢が長引く場合は、無理せず一度、医療機関で診てもらいましょう

日頃から下痢を予防するには?

腸内環境が良いとあらゆる病気の予防となります。もちろん下痢の予防、下痢の改善の早道でもあります。生活習慣による病気の9割は腸内環境が悪化していることが原因ともいわれています。

腸内環境を良好にするのは腸内善玉菌です。腸内善玉菌を増やすには、発酵食品を摂る、肉類を避ける、など様々手段がありますが、一番効率よく手軽に始められるのがサプリメントです。安心安全な原料から作られる良質なサプリメントもありますので、まずは身体にあうかどうか試してみられるとよいでしょう。下痢改善の始まりの一歩です。